ビッグ☆サプライズな【レストランウエディング】
レストランウエディングの会場を選ぶ際、
お客様から頻繁にうかがうキーワード・・・。
「お料理がおいしい!」
「海が見える!」
「ガーデンが付いている!」
「アットホームな一軒家」
などなど。
今回ご紹介するのは・・・。
海も見えません、
ガーデンも付いていません。
しかし!
すばらしい!【レストランウエディング】をご紹介します♪
そのレストランは
とてもサプライズな場所に立地しています。
レストランは
「資生堂パーラー 神椿」
![](/archives/003/201506/557fcfb2ec917.jpg)
「神椿」は、なんと金刀比羅宮(こんぴらさん)の参道にあります。
御本宮まで785段ある石段の途中500段目の森の中に、
カフェとレストランの併設された現代にふさわしいスタイルの
茶所として「神椿」がオープンしています。
旧茶所は寛政9年(1797)に現在の建物が崇敬者達により
献納されて以来、金刀比羅宮(こんぴらさん)の参拝者の
休憩場所として重宝されていました。
近年になって、建物の老朽化と平成16年の台風による地盤への
被害を受け、新しく立て替えることになりました。
建築のデザインは美術家で金刀比羅宮文化顧問の田窪恭治氏の
手によるものです。
田窪恭二氏は、フランスの荒れ果てた礼拝堂
(サン・ヴィゴール・ド・ミュー礼拝堂)の
修復事業をはじめ、過去の建造物を文化的、
芸術的観点から再生するような活動を行っています。
![神椿立体模型.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E7%A5%9E%E6%A4%BF%E7%AB%8B%E4%BD%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B.jpg)
田窪恭二氏は、この「神椿」の外部のデザインは勿論、
4ヵ所の有田焼の磁器タイルで仕上がった大陶板をはじめ、
通路やテラスの床に埋め込まれた鋳鉄製の作品『感覚細胞』、
周囲の谷の自然の樹々を借景にみる総合的な風景芸術を
意図しています。
(すいません・・・立体模型の写真は、
Takさんのブログから拝借しております)
![神椿料理.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E7%A5%9E%E6%A4%BF%E6%96%99%E7%90%86.jpg)
料理は、かの「資生堂パーラー」が担当しています。
資生堂パーラーは、1902年日本で始めてソーダ水やまだ珍しかった
アイスクリームの製造と販売を行うソーダファウンテンとして
誕生しました。その後1928年に本格的な西洋料理の
レストランを開業して以来して、銀座のシンボルとなっています。
![神椿看板.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E7%A5%9E%E6%A4%BF%E7%9C%8B%E6%9D%BF.jpg)
「資生堂パーラー 神椿」は
まさに!!
金刀比羅宮(こんぴらさん)と資生堂パーラーの持つ伝統と格式に
現代美術が加わることによって洗練度の高い書院となっています。
これほどすばらしいレストランで
ウエディングが実現できたら・・・!
海も見えません、
ガーデンも付いていません。
しかし!
きっと素敵な【レストランウエディング】に
なることは間違いありません♪
「神椿」と「フェアリー・テイル」の
縁結びをしてくださったお客様、あきらさん&こずえさんの
【レストランウエディング】の紹介をします。
あきらさんは琴平町のご出身。
こずえさんは松山のご出身。
あきらさんの地元、金刀比羅宮(こんぴらさん)での結婚式、
こずえさんが松山で見つけた!ヒトメボレ☆ドレスを着用できる
ブライダルプロデュースを求めて、
「フェアリー・テイル」を訪れてくださりました。
![金毘羅さん挙式.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E9%87%91%E6%AF%98%E7%BE%85%E3%81%95%E3%82%93%E6%8C%99%E5%BC%8F.jpg)
あきらさん&こずえさんは、金刀比羅宮(こんぴらさん)で
神前挙式を挙げ
その後、「神椿」での【レストランウエディング】となりました。
(あきらさん&こずえさんの挙式の模様は、写真をクリック!!)
![旧茶所背景.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E6%97%A7%E8%8C%B6%E6%89%80%E8%83%8C%E6%99%AF.jpg)
挙式での和装から一転して、洋装にお色直しして「神椿」に
向かいます。
こずえさんの☆ウエディングドレス☆姿!!
ホントウに素敵です。
スーパーブランドのブティックのご勤務が長かった
こずえさん、着こなしもさすがです。
お二人の背景に見えるのが、現在の「神椿」の場所に以前あった
旧茶所の建物。
建物はそのまま残して、移動させたそうです。
文化、歴史を大切になさるポリシーにも頭が下がります。
![大陶板.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E5%A4%A7%E9%99%B6%E6%9D%BF.jpg)
お二人のご入場は、田窪恭治氏の手がけられた大陶板の前から。
金刀比羅宮の裏参道に咲く椿(「琴娘」)、そして資生堂の
シンボルでもある椿をモチーフにした迫力のある作品です。
神前挙式の折にはちょっと緊張気味だった
あきらさん&こずえさんですが、
ご友人やご家族の姿が見えると、笑顔があふれていました。
![お友達.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94.jpg)
「松山から遠路はるばる出席してくださる
お友達にも喜んでもらいたい♪」
とおもてなしの面をもっとも気遣いされていた
あきらさん&こずえさん。
資生堂パーラーのお料理にもそして金刀比羅宮の歴史ある趣にも
皆さん大満足のご様子です。
![ワインサービスよこ.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%88%E3%81%93.jpg)
![ワインサービスたて.jpg](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%9F%E3%81%A6.jpg)
あきらさん&こずえさんの【レストランウエディング】のイメージは
アットホームにゲスト全員とお話しできるような空間つくり。
あきらさんがワインをサーブし、こずえさんが「琴娘」の油とり紙を
プチギフトとして皆さんにプレゼントして歩きました。
金刀比羅宮にだけ咲く椿「琴娘」の清々しい可憐なイメージを
資生堂のオードパルファムに仕上がっています。
ここ「神椿」限定アイテムです。
品格のあるあきらさん&こずえさんにふさわしい、
すばらしい【レストランウエディング】となりました。
フェアリー・テイルもあきらさん&こずえさんのおかげで
未開の【レストランウエディング】を皆さんに
ご紹介できることになりました。
![kamitsubaki.gif](https://www.fairytale.co.jp/staff_blog/kamitsubaki.gif)